白木の玄米陳列箱は、新しいうちはいい感じなのですが、2〜3年もするとうす汚れてきます。
お米も口に入る食品ですから、陳列箱があまり汚れていても感じ悪いですよね…。
そこで、「安く」「簡単に」「シックな感じに」自分でリニューアルする方法を伝授しましょう!
塗装にはオイルステインという塗料を使います。
ホームセンターで売っています。
今回はシックな感じに仕上げるために、カラーは「ウォルナット」を使うことにします。
タオルを、ハンカチ大にカットします、これで塗ります。
自然な感じに仕上げるために刷毛は使いません。
(細かくてタオルで塗れないところがある場合には、先に刷毛でその部分だけ塗っておきます。)
器にオイルステインを入れ、切ったタオルに適量を浸します。
(プラスチックの器は、溶けてしまうものがあるので、金属やセトモノの器を使うことをオススメします。)
手を汚すので、必ず厚手のゴム手袋等を着用して下さい。
(衣服に付着すると落ちなくなるので、ご注意下さいネ。)
ホームセンターに行くと、手を汚さず塗装できるこんな便利な道具もあります。
オイルステインを浸したタオルで一気に塗り上げます。
凸凹のあるところや、細かい部分から塗り始めるときれいに仕上がります。
オイルステインは、1回塗りでOK!
乾くのが早い(1時間くらい)ので、とても使いやすいです。
シックな玄米陳列箱の完成で~す!!
実は弊社直営店は全部この方法で、スタッフがすべてDIY(自分達)で、店内をリニューアルしました。
白木を基調としたコーナーをすべて分解し、オイルステインで塗装をしてから、角材を加えてコーナーを展開し組みなおしました。
写真(下)が、自作DIY劇的ビフォーアフターです!
Before
↓ ↓ ↓
After